筋トレをして基礎代謝をあげましょう😃

筋肉が1kg増えると、基礎代謝は約13kcal(安静時の消費エネルギー)、総消費エネルギーは約50kcal増えると言われています。基礎代謝の増加幅は比較的小さく感じられるかもしれませんが、総消費カロリーが増えることで、1年間では約18,000kcal(脂肪2.5kg分)を多く消費することになり、長期的に見れば大きなダイエット効果につながります。また、筋肉が増えると運動時の消費カロリーも増加するため、効率的に痩せやすい体質になります。

基礎代謝と総消費カロリーの増加

基礎代謝:

筋肉が1kg増えることで、安静時の消費エネルギー(基礎代謝)が13kcal増加すると言われています。

総消費カロリー:

基礎代謝だけでなく、トレーニングなどの活動時も含めた1日の総消費カロリーは、筋肉1kgあたり約50kcal増える計算になります。

長期的な効果とメリット

体脂肪の減少:

1日あたり約50kcalの消費増を1年間継続すると、約18,000kcal(脂肪約2.5kg分)を余計に消費できることになり、リバウンドしにくい体を作ることができます。

効率的なダイエット:

筋肉量が増えることで、同じ強度のトレーニングでも消費カロリーが増加するため、より効率的に体脂肪を燃焼できます。

「痩せやすい体」の実現:

全身のエネルギー代謝が促進され、「痩せやすい体」になることで、太りにくい体質へと変化します。

継続的な筋トレの重要性

筋肉量を維持し、基礎代謝を効果的に上げるためには、筋トレを継続することが不可欠です。短期間の筋トレでは筋肉量が減り、基礎代謝も元に戻ってしまうため、健康的なダイエットには食事管理とセットで、継続的な筋トレが重要となります。

東大阪でパーソナルをお探しの方は是非パーソナルジムGood布施店までご連絡下さいませ。

無料体験キャンペーン実施中です😀